スピリチュアル生活向上委員会

 この乱世を生き抜くヒントを考察する
たまに占い紹介ページ有り。by 生活向上委員会(^^)/
                            がんばるのを止めると成功する!? 人気ブログランキングへ

Copyright 生活向上委員会



東大家庭教師が教えるやる気を引き出す50のコツを今なら無料プレゼント!

QEは心のメンテナンス

 どうですか?なんとなくユーフィーリングという感覚がつかめてきましたでしょうか。
ユーフィーリングはQE (量子同調) した結果として感じられるものです。
ですので、結果的なユーフィーリング感に捉われる必要はありません。
それは人それぞれ感じ方が違って当然です。
ということは、量子同調さえできていればよいのです。

 では、なぜ量子同調なのか。

 量子同調することにより心が秩序を取り戻す、というところがミソです。
エントロピー増大の法則というのがあります。
それは、物事は常に秩序が崩壊する方向に進む、というものです。
たとえば、あらゆる物は最終的に壊れます。
片付いた部屋も放っておくと散らかります。
これがエントロピー増大の法則です。
これは自然法則なので、私たちは逆らえません。
片付いた部屋を常にそのまま保とうとするのは不可能で、乱れてくるたびに整えるという方法しかあり得ません。
常に整っている部屋は、常に整えているからこそ整っているのです。
これはつまり、メンテナンスが行き届いている、ということになります。

 さて、話を心に戻しましょう。

 『QE 瞬間ヒーリングの秘密』のP27の図を見てもらえればわかりますが、思考は思考の源泉から湧き出てその後源泉からどんどん離れていきます。
そして、離れるほどに不純物を取り込みます。
これが否定的思考の正体です。
取り込んだ不純物がうまく作用すれば否定的にならずにすむのでしょうが、これもエントロピー増大の法則に則り秩序が乱れるようです。
秩序が乱れた思考は、やはり否定的にならざるをえないでしょう。
そんな思考に従って行動しても、うまくいくはずないですよね。

 そこで、QEが役に立ちます。

 QEをすると、そこから真新しい思考が発生します。
それは、一番秩序立った思考です。
これは無意識下に発生しますので、意識できなくてもまったく問題ありません。
その状態で思いついたことはかなりのレベルで秩序立っていますので、それに従うとうまくいくというすんぽうです。

 心もエントロピー増大の法則に従うようで、メンテナンスを怠ると秩序が乱れます。
ここにQEの意義があるのです。

 もう一度言いますが、
整った部屋は常に整えているから整っているのです。
この「部屋」を「心」に置き換えてください。
整った心は常に整えているから整っている。
このメンテナンスがQEなのです。

 本日もお読み頂き、ありがとうございます。


じゃっくのブログに一票!
↓ ↓ ↓   
人気ブログランキングへ

Copyright 生活向上委員会

心の隙間を広げよう

 心の隙間を広げる?
それってよくないんじゃないの?
隙を突かれちゃうよ。

 なんて思っていませんか?
私もそう思っていました。
そして、そのとおりだと思います。
今でも、そう思っています。

 で、この隙をつくらないようにしようと思うのが普通ですね。
隙間だらけは良くないのも当然です。
そこで、密閉しようとする。
心の場合、心を閉ざそうとします。
これが暗黒の始まりですね。
今、悩んでいる人はよくわかるでしょう。
そのうえ、心を満たそうとして何かを考える。
考えで満たされた心には、隙間こそ無くなります。
しかし、そのために動くことすらできなくなってしまう。
動けなくなっても動きたいので、さらに考える。
もう心の中は、考えでびっしり埋まりました。
当然、隙間もなくなっているでしょう。

 でも、どんどんつらくなりますよね。

 なぜ?

 それは、隙間を埋めてしまったからです。

 でも、隙間はよくないよね。
なぜ、よくないの?
攻められるから。
でも、埋めちゃったら動きがとれないよね。
じゃあ、どうすりゃいいのよ!

【隙間は隙間だから良くない】

 そうです。隙間を隙間じゃない状態にすれば良いのです。
その方法として、『埋める』というやりかたがあります。
これでうまくいく場合もありますので、うまくいっているならばそれで良し、です。
ただ、それでうまくいっていない場合・・・。
他の方法を試みなければ、解決は難しいでしょう。

【埋めてだめなら広げてみよう】

  隙間風というのがあります。
これは、あまり気分の良いものではありません。
それは、風にスピードがあるからかもしれません。
その風のスピードが緩んだとしたら、どうなりますか?
そよ風です。
これは気分がいいですね。
この気分がいいそよ風を招き入れるには、どうすればいいでしょう。

 そうです。隙間を広げてスペースをつくるのです。
窓の隙間からはヒューヒューと不快な風が進入します。
でも、その窓を開け放つと?
そよそよと快適な風に早代わり!

 風じたいは同じだけれど、受け入れ態勢で変わるところにご注目。

 これは、窓だけではなく、物理空間にも適用できます。
あまりにもびっしり詰まった倉庫をイメージしてください。
奥の品物を取る時、苦労しますね。
奥の品物を快適に取るためには、それなりの通路 (空間) が必要です。
隙間程度では役に立ちません。
つまり、隙間を広げなければ快適に物を取り出せないのです。

 物理空間で適用できるのであれば、心の空間でも適用できるはずです。
適用できるというか、適用されていると言ったほうがよいでしょう。

 隙間はあまり勧められる状況ではありませんが、埋めるだけが能ではありません。
広げる方がメリット高いのです。
だって、そこに入ってくるスペースができるのですから。
べつに何も入ってこなくても、そこは動き回れるスペースになります。
グランドに物がびっしりあったら、運動どころではありませんよね。

 その空間で何かを受けるのも良し、そこで動き回るのも良し。
その選択は、あなたのものです。

 この発想を与えてくれた神に感謝します。

----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ 空間!と思った人も。。。
人気ブログランキングへこんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会

複雑な心境

 東心斎橋の通り魔殺人がニュースを賑わしています。
こういう時人は、甘えるな、とか、死ぬんだったら一人で死ね、とか、とにかく批判の応酬です。

 でも、私は複雑な心境なのです。

 私は彼を攻められない。そう感じるのです。

 彼は死にたかった。
でも自分で死ねなかった。
だから、人を殺して死刑になろうとした。

 なぜ、彼は死にたかったのでしょう?
なすすべがなかったのでしょう。
どうしたら生きられるのか、選択肢が見つからなかったのでしょう。
生きるすべが見つかり、生きることに意義が見つかったなら、死のうとしなかったはずです。

 つまり、彼は生きたかったのです。
でも、生きる方法も見つからず、生きる意義も見つからなかった。
だから死のうと思ってしまった。
そして、取った手段が通り魔殺人になってしまった。

 もし、彼の心を救うことができていたなら、このような悲劇は起こらなかったのではないでしょうか。

 このように、人は八方塞りになると自暴自棄になり、思わぬ悲劇が起こります。
このような事件を批判するならば、自暴自棄にならなくて済むような心を救う手立てが必要なのではないでしょうか。

 あらためて考えさせられた事件でした。

 本日もお読み頂き、ありがとうございます。





ノウハウを学んでもなぜ成功しない?
----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ 参考になった!と思った人も。。。
人気ブログランキングへこんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会


人は心の中に住む

ブログネタ
スピリチュアルにっき に参加中!
 家というものについて、少し考えてみましょう。
家とは、どのようなものなのか?
家は外とは違う環境を作ってくれます。
暑い時には日陰を作り、外とは違う涼しい環境が得られます。
雨降りには、家にいると濡れることがありません。
外の騒音を遮断することもできます。

 では、心はどうでしょう。

 私たちは、心をとおして周りを認識しています。
心のフィルターとよく言われますね。
いやなことがあると、心を閉じます。
いやなことでも、心得しだいで考え方を変えることができます。
自分の外で起こっている現象を心しだいで違った捉え方をすることができます。

 心の扉、という表現があります。
私たちは、心の扉を開いたり閉じたりして起こった出来事を受け入れたり遮断したりできるのです。

 まさに家のようではありませんか。

 心は通常、頭とか胸の内にあるようなイメージがあります。
ですが、家が心と同じような役割をしていることから考えると、私たちは心に包まれているのではないか。
と、思えてくるのです。

 つまり、心は私たちの身の内にあるような気がするのですが、案外、外にあると考えてもいいのではないか。
私たちは家の中に暮らし外から守られているように、心に包まれ心に守られ心の中に生きているのかもしれません。

 さて、a次元

 潜在意識が心のようなものとすると、身の内のようなイメージがあるのですが、実は外なのではないか。
それが、あの図です。
あの図は、それを模式化したものと考えてください。

 では次回、そのことを踏まえ、成功法則を検証してみたいと思います。
本日もお読み頂き、ありがとうございます。







----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ 参考になった!と思った人も。。。
人気ブログランキングへこんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会

心のバリケードを外す

 私たちは常に自分を守ろうとしています。
自分の持ち物が誰かに取られるのではないか、と部屋に鍵を掛けます。
心にも、そのような行為をしています。
自分を守るために、言い訳をします。
失敗を状況のせいや他人のせいにしたりします。

 たしかに、それは自己防衛として正しい事なのですが、これが前進の障害になっていることに気づく人は少ないでしょう。

 たとえば、お城を思い浮かべて下さい。
お城の周りは堀に囲まれ、守られています。
進入は極めて難しく、鉄壁の守備と言えます。
 しかし、このお城に立てこもった場合、はたして安全でしょうか?
当面は安全に見えます。
しかし、進入路が限られているということは、逃げ道も少ないということです。
堀があるために、こちらからの先制攻撃も難しいでしょう。

 このような状況を、私たちは心の中に築いていることが多々あります。
心にバリケードを築くと、能動的行為をしようとした場合、これが心のハードルになってしまいます。
 自ら築いた防護壁が、逆に障害になってしまうのです。

 つまり、成功しようと目論む私たちの障害は、意外にも自分で築いた防護壁なのかもしれない、ということです。

 これは、実験を兼ねて検証してみるとわかります。
心の自己防衛を少しだけ外してみるのです。
成功に近づくと体感できますので、この時、何か体感できるはずです。
もし、それが快いものであれば、成功に近づいています。
それがわかれば、どんどん心の防護壁を外していけば良いのです。

 力みを取る、というのは、そういうことだと思います。

 本日もお読み頂き、ありがとうございます。




----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ 心の防護壁!と思った人も。。。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へこんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会

Profile

じゃっく

ランキング
じゃっく関連リンク
じゃっくの連絡先



最初の記事から読む!
by liedoor

じゃっくのランキング報告
by 人気ブログランキング




暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

モッピー!お金がたまるポイントサイト

---------


RSSリーダーとして使えます
↓↓
RSS

・富を引き寄せ裕福になるために


アクセスランキング

超おすすめ本
よく行くリンク
horusさんのBlog

tsukiさんの
月と読書と映画と珈琲

れっつはっぴぃさん

隠れデコつむじ日記|ω・)チラさん
りっぴのなかなかブログ☆さん
ぱぴぃのおなかさん
〜お堅い教育論もいいけれど〜

ミッツィーボール
↓↓↓実は私も愛用してます
Mittuy Ball

峰フシ子さん
↓↓↓


やすっち#♪さん

ねんどネコ
「にょろ子」
さんの日記です
にょろ子堂

読んで楽しいゆみさんの
ゆみの考え事

ぜひ一度読んでほしい
バドミントンの心理学♪

初めてコメントをくれた
パンダさんのblog
前向きに・・・

monchさん がんばってます
ROM

シンクロニシティが気になる
みゅーさんの
こころセラピー SmiLy


Archives
コメントありがとう !!
  • ライブドアブログ