私たちはどういう時に積極的に行動できるでしょうか?
それは、安心感です。
未来への安心感があると、あなたも積極策をとれるはずですね。
安心感はどのような形で現れるかというと、世の中の雰囲気とか、なんらかの保障だとか、自分以外から与えられることが多いと思います。
そして、信用し行動します。
それでうまくいく時もあるでしょうが、ほとんどの場合裏切られます。
なぜでしょう?
あなたに安心を与えた場や人は、ほとんどの場合、あなたを騙そうとしたわけではありません。
にもかかわらず、うまくいかないのです。
それは、与えてくれた場や人の変化と自分が同期していないことが原因だと言えます。
与えた瞬間はそのとおりなのですが、時は刻々と変化します。
これに対応できていないのです。
この変化に対応する方法を解き明かした説も数々あるのですが、今回は違った面を考えてみたいと思います。
周りから与えられた安心感に追従するためには、その変化にも着いて行く必要があります。
これは、けっこう大変です。
そこで、他人や周りから安心感を得ようとはせず、自分自身の中から安心感を見出すのです。
自分自身から得たものであれば、自分が変化しても自然と追従していますので、何ら問題はありません。
これが発展しますと、自分を信頼できるようになり、さらに積極策をとれるようになってくるでしょう。
まずは、自分が自分に安心感を与えられるよう努めたいと思います。
本日もお読み頂き、ありがとうございます。
----------------------------------------------------
↓ ↓ ↓ 安心感!と思った人も。。。
←こんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------
Copyright 生活向上委員会
それは、安心感です。
未来への安心感があると、あなたも積極策をとれるはずですね。
安心感はどのような形で現れるかというと、世の中の雰囲気とか、なんらかの保障だとか、自分以外から与えられることが多いと思います。
そして、信用し行動します。
それでうまくいく時もあるでしょうが、ほとんどの場合裏切られます。
なぜでしょう?
あなたに安心を与えた場や人は、ほとんどの場合、あなたを騙そうとしたわけではありません。
にもかかわらず、うまくいかないのです。
それは、与えてくれた場や人の変化と自分が同期していないことが原因だと言えます。
与えた瞬間はそのとおりなのですが、時は刻々と変化します。
これに対応できていないのです。
この変化に対応する方法を解き明かした説も数々あるのですが、今回は違った面を考えてみたいと思います。
周りから与えられた安心感に追従するためには、その変化にも着いて行く必要があります。
これは、けっこう大変です。
そこで、他人や周りから安心感を得ようとはせず、自分自身の中から安心感を見出すのです。
自分自身から得たものであれば、自分が変化しても自然と追従していますので、何ら問題はありません。
これが発展しますと、自分を信頼できるようになり、さらに積極策をとれるようになってくるでしょう。
まずは、自分が自分に安心感を与えられるよう努めたいと思います。
本日もお読み頂き、ありがとうございます。
----------------------------------------------------
↓ ↓ ↓ 安心感!と思った人も。。。

----------------------------------------------------
Copyright 生活向上委員会