スピリチュアル生活向上委員会

 この乱世を生き抜くヒントを考察する
たまに占い紹介ページ有り。by 生活向上委員会(^^)/
                            がんばるのを止めると成功する!? 人気ブログランキングへ

Copyright 生活向上委員会

2012年04月




予定変更を受け入れるとうまくいく?

 人はそれぞれ予定というものを持って生きています。
その予定が狂った時、あなたはどうしますか?
予定がキャンセルになった時、あなたはがっかりしますか?怒りますか?
なかなか予定変更をさらりと受け入れられる人は少ないでしょう。

 今回は、ここに着目しました。

 人はなぜ成功できないのか。
それは、予定変更を受け入れられないからです。
ちょっと短絡の気がありますが、成功体質の一部と言えるでしょう。

 たとえば、あなたが今、失敗続きだとします。
このままだと、次のチャレンジも失敗の可能性が高いですね。
それは、今までの結果に基づいて潜在意識が作用するからです。
そこに、変更を許可しない意識が根付いていると、どうなるでしょう。
失敗が続くことについて変更を許可しないのだから、次も失敗に終わるのではないでしょうか。

 この、変更を許可しない、という潜在意識のメモリーが、予定変更を嫌うという表面に現れていると考えてみてください。

 つまり、予定変更を受け入れる (許す) ように努めることにより、潜在意識のメモリーが少しずつ「変更を受け入れる」ようになるのです。

 予定は未定と思いながらも、土壇場でキャンセルになるとむっとするものです。
この時、むっとした、ということを客観的に認識することが必要です。
すると、ああこれでは成功体質になれないな、と思えるのです。
ここが、まずはスタートラインです。
このスタートラインに立てれば、あとはむっとしない方法を模索すれば良いのです。

 ドタキャンになっても平然としてられるようになったあなたは、成功者としての資格が与えられるのです。

 本日もお読み頂き、ありがとうございます。







----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ 参考になった!と思った人も。。。

成功哲学 ブログランキングへ>こんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会

アレルギーという概念から花粉症について考えてみた。

 さて、今回は「花粉症はアレルギーの一種」というところから考えてみたいと思います。

 元々私たちの身体には、外部からウイルス等の進入を防ぐ機能が備わっています。
その機能が過剰に反応してしまった状態がアレルギー反応です。
本来、花粉は害が少ない物質ですが、これを有害物質として反応してしまうのが花粉症です。
 実は、私は蕎麦アレルギーなのですが、これなどは重大な過剰反応といえます。
蕎麦は食物なのにもかかわらず、これを有害物質として排除しようとします。
身体が無意識に誤った反応をしてしまっているのです。

 言い方を変えれば、無意識が誤った反応 (過剰反応) を身体に対して行っている、ことになります。

 キーワードは過剰反応、または、誤った反応です。
これを無意識 (潜在意識) がやってしまっている。
それがアレルギーの正体なのかもしれません。

 もしそうだとすると、潜在意識下の誤った反応や過剰反応を改善することができれば、アレルギーも改善されるかもしれません。
まあそれは極論としても、一考の価値はあります。
現に、私の花粉症は改善しています。
だからと言って、外出時はマスクをしますし、蕎麦を食べてみようとは思いませんが(^^;)

 本日もお読み頂き、ありがとうございます。

PS. よかったら下のアンケートにお答えください。(プレゼントはありませんが \(^^;)







----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ 参考になった!と思った人も。。。
人気ブログランキングへこんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会

花粉症改善@体験編

 ひょっとすると、心と身体は繋がっているかもしれない。
今回は、じゃっくが花粉症改善理論を見出した体験談をお話したいと思います。

 私はある日、夜行バスに乗っていた。
ど平日の夜行バスなのでガラガラ、二座席を使って横になって行けるだろうと思っていた。
ところが超満員。
げんなりする私をあおるかのように騒ぐ大学生グループ。
いつもの私なら、このグループに静かにするよう意見していただろう。
しかし、この日はなぜか何も言わなかった。
気分は良くなかったが、何も言おうと思わなかったのだ。
午前0時、バスは消灯になった。
バスの中は静まり返った。
 花粉舞う現地を巡り大阪に帰ってきた私は、何か違う、と思った。
そう。花粉症がひどくなるだろうと思っていたにもかかわらず、なんらひどくなるどころか軽減している。

 そこで、私は考えたのです。
今まで花粉症がひどくなって帰ってきた私と今の改善している私とは、どこが違うのだろう、と。
ひょっとすると、私の心が何か改善されたのかもしれない。
で、再度バスの中での私の心の変化を見つめなおしてみたのです。
バスの中で騒いでいるグループに気分を害したのは、なんら変わっていない。
静かにするよう意見することを我慢したことも、何度もある。
ただ一つの違いは、意見しようと思わなかった、ことだ。
 この「思わなかった」というのは、私の中ではたいへんな進歩であったと思われます。
相手を認めるところまでは至らなかったとしても、最低限、こちらの概念を押し付けなかった、というところに目をつけました。
 ここに、花粉症改善のキーポイントがある、と思ったのです。
もし心と身体が繋がっているとしたら、この「押し付けない」心が花粉症改善の手がかりになるかもしれません。

 次回は、アレルギーという概念から花粉症について考えてみたいと思います。

 本日もお読み頂き、ありがとうございます。







----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ 参考になった!と思った人も。。。
人気ブログランキングへこんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会

速報@ジェームス・スキナー

 ジェームス・スキナーの無料音声ダウンロードが発表されました。
彼の講演は毎回ふむふむと言わせるもので、ぜひあなた自身でお確かめください。

あなたの人生を劇的に変化させる9ステップ 〜4/14 (土) まで

 また、感想をコメント頂けると嬉しいです ^^)/




----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ 参考になった!と思った人も。。。
人気ブログランキングへこんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会

花粉症について考えてみた。

 花粉全盛の今、なぜか私は花粉症軽減の傾向にあります。

 なぜ?

 そこを検証し、みなさんの花粉症軽減に少しでもお役に立てばと思います。

 まずは、知り合いの中で花粉症の人の性格を考えてみました。
できるだけ多くの人の最大公約数的性格を見つめます。
そこでわかったことは、ポリシーを強く持っていた、ということです。
私もその一人です。
ただ、ポリシーが強い人でも花粉症でない人もいます。
 そこで、もう少し突っ込んで考えてみます。
すると、ある共通点が見えてきました。

『そのポリシーを相手に強要している』

 ここです。相手に強要、というところがミソです。
裏を返せば、相手の考えや行動を認められない、ということになります。
ある意味、神経質とも言えます。

 では、このような人が本当に花粉症になるのでしょうか?

 自分自身で検証してみました。
私はもともと自分の考えに固執するところがあります。
他人の意見も聞くことは聞くが、自分のポリシーにそぐわないことは採用しない。
あなたの考えが間違っている、という考えが強かった。(過去形)

 では、花粉症が軽減してきている現在の私はどうでしょう。
** 他人の意見を手放しに受け入れはしないが、その人の意見はそれはそれで良い、と思うようになった。
** 他人が自分の意思に沿わない行動をしても、それは当人の判断でしているのだからそれはそれで良い、と考えるようになった。

 つまり、自分のポリシーを崩すようなことはないが、相手の考えも認めるようになった、ということです。

 もし人の心と身体が繋がっているとしたら・・・。

 次回は、このような理論に行きたつ体験談をお話したいと思います。

 本日もお読み頂き、ありがとうございます。






----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ 参考になった!と思った人も。。。
人気ブログランキングへこんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会

Profile

じゃっく

ランキング
じゃっく関連リンク
じゃっくの連絡先



最初の記事から読む!
by liedoor

じゃっくのランキング報告
by 人気ブログランキング




暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

モッピー!お金がたまるポイントサイト

---------


RSSリーダーとして使えます
↓↓
RSS

・富を引き寄せ裕福になるために


アクセスランキング

超おすすめ本
よく行くリンク
horusさんのBlog

tsukiさんの
月と読書と映画と珈琲

れっつはっぴぃさん

隠れデコつむじ日記|ω・)チラさん
りっぴのなかなかブログ☆さん
ぱぴぃのおなかさん
〜お堅い教育論もいいけれど〜

ミッツィーボール
↓↓↓実は私も愛用してます
Mittuy Ball

峰フシ子さん
↓↓↓


やすっち#♪さん

ねんどネコ
「にょろ子」
さんの日記です
にょろ子堂

読んで楽しいゆみさんの
ゆみの考え事

ぜひ一度読んでほしい
バドミントンの心理学♪

初めてコメントをくれた
パンダさんのblog
前向きに・・・

monchさん がんばってます
ROM

シンクロニシティが気になる
みゅーさんの
こころセラピー SmiLy


Archives
コメントありがとう !!
  • ライブドアブログ