スピリチュアル生活向上委員会

 この乱世を生き抜くヒントを考察する
たまに占い紹介ページ有り。by 生活向上委員会(^^)/
                            がんばるのを止めると成功する!? 人気ブログランキングへ

Copyright 生活向上委員会

潜在意識



東大家庭教師が教えるやる気を引き出す50のコツを今なら無料プレゼント!

脳は主語を認識しない

ブログネタ
心理カウンセラーの役立つ心理コラム に参加中!
 潜在意識は否定形を認識しない、というのはよく聞く話ですよね。
心配しないでおこう、と思うと否定形が抜け落ち、「心配」だけを受け取る。
そして、心配事を引き寄せる。
という、あれです。

 これがすべてだと思っていたら、もうひとつ見つかってしまいました。
主語を認識しない、だそうです。

『凄いことがアッサリ起きる44のルール』
164ページに書かれてあります。

 私たち日本人は謙遜の文化に育ちました。
ですので、あまり自己主張はよしとされません。
これが染み付いているため、ほめられるとうれしいのに「いやいや、それほどでも」となるわけです。
そして、この謙遜が自己イメージを引き下げる要因になります。

 そこで、自己イメージの改善に挑むのですが、これがなかなかうまくいきませんね。

 ところが、この「脳は主語を認識しない」をうまく活用すると、自分のなりたい自己イメージになれます。

 そうです!相手をほめる。これです。
相手に対し「活動的だね。」とか「実行力があるね。」とか言うと・・・
そう。自分に対して言っていることにもなるのです。
これを繰り返していますと、脳はそれを自己イメージとして認識します。
するとどうでしょう。
あなたは活動的になるのです。
「なる」というよりも、「なってしまう」と表現したほうが良いかもしれません。
なろうとしなくても、自然にそうなるのですから。
これは、自己イメージの理論からも証明されています。

『あの人はなぜ、いつも成功するのか』に詳しく書かれていますので、ご一読をおすすめします。

 これがわかれば、あなたはなりたい自己イメージを築けます。
そして、その自己イメージがあなたをそうさせます。

 それでは次回、「脳は主語を認識しない」理論を使って具体策を試みることにしましょう。


*** あわせて読みたい ***
私たちは何を引き寄せているのか!?


今日もポチッとありがとう!
↓ ↓ ↓   
人気ブログランキングへ


Copyright 生活向上委員会

引き寄せのブレーキの外し方 その2 【既読スルー】

ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
 「いやだ!だからこうなりたい。」
の「いやだ」を無視してはいけない、ということがわかってきましたね。
で、その「いやだ」を認める。
そして、あとはスルーする。

 これで引き寄せのブレーキはかなり外れるのですが、まだ少しわだかまりがありますね。
スルーは無視と同じじゃないか?
無視すると自我がパワーアップするんじゃないのか?

そのとおり。無視し続けるといずれ自我が爆発します。
しかし、言葉の意味としては同じでも、一端は認めていますね。
ここがミソです。
一端認めると自我が落ち着きます。
そのうえで望みを主張すると、潜在意識も受け入れやすくなるわけです。

 言ってみれば、既読スルーですね。
読まずにスルーされると虚しいですが、一応は読んでくれているのでまあいいか、となるのです。
いやな人と会った時、とりあえずにっこりと挨拶してあとはその場を離れる、という感じでしょうか。

 このように自我と付き合うと、足を引っ張られることを避けることができます。
一度お試しください。
ちょっと気分が楽になったんじゃないかな ^^

 さて、ブレーキ要素が減ったところで、次回は潜在意識への主張の仕方を考えてみましょう。



 本日もお読み頂き、ありがとうございます。


今日もポチッとありがとう!
↓ ↓ ↓   
人気ブログランキングへ

Copyright 生活向上委員会



未来の自分が許可を与えるとうまくいく




 『奇跡はポケットの中に入っている 自分を好きになると奇跡が起こる』のP212

 ここには自分を解放する重要な方法が記されています。
ツボとしては、未来の自分から今の自分へメッセージを送る。

「もうそろそろ、自分は豊かになっていいよ。」

 つまり、未来の自分が今の自分に許可を与える、ということです。
未来から許可を得られると、過去を引きずることがなくなります。
そして、未来に対して自由を得ることができるのです。

 方法としては、まず自分が風呂に入っているところをイメージします。
そして、「未来にいる自分は気持ちいいな」と声にする。
これで、未来の自分が設定されました。
そこで、設定された未来の自分から今の自分へ許可を与えるのです。
「もうそろそろ、自分は○○になっていいよ。」というふうに。
○○の部分は、今の悩みが解消された状態を肯定形で表現するのが効果的です。

 潜在意識は今までの経験から常識といわれることを蓄積しています。
周りから教えられたことや、自らの失敗経験など。
実のところ、これが変化を阻害しています。
これを自己催眠的に除去しようとする方法がこれなのです。

 この方法はQEとは方法こそ違いますが、未来の自分に許可されたときに感じる感情はユーフィーリングそのものです。
そこで、QEでユーフィーリングがうまく感じられない方は、未来の自分に許可してもらう方法をとるのはいかがでしょう。
許可されたあなたは、なんとも言えない安堵感に包まれることでしょう。
この状態をQEでは量子同調と表現し、その気分をユーフィーリングというのです。
QEより具体性があるのでイメージしやすいのではないでしょうか。
許可の内容も自分に適した望みを用いることができ、応用範囲が広いのでおすすめです。

 しかもこの安堵感はユーフィーリングですから、その状態で自分が望む意図をはめ込むことが可能です。

 本日もお読み頂き、ありがとうございます。


今日もポチッとありがとう!
↓ ↓ ↓   
人気ブログランキングへ

Copyright 生活向上委員会

お金がない!その時、潜在意識は。。。

 今回は、「お金がない!」と思った時の潜在意識の反応について考えてみましょう。

 潜在意識の解釈は「not」が抜け落ちるというところから考えると、「お金が」を受け取ることになります。
「お金が」だけを聞くと、私たちはどう解釈するでしょう?
「お金が」だけ聞いても意味不明ですよね。
つまり、潜在意識も “???” なのです。
ですので、お金があるとかないとか言っても、潜在意識上は???と考えられます。

 にもかかわらず、「お金がない」と思うのは良くない、と言われますよね。
これは、前回ekoluさんのコメントにヒントがあります。

そうです。「お金がない」と言った時の感情です。

 潜在意識はこの感情を受け取ります。

お金がない時の気分は良くないのが一般的です。
ゆえに、良くない気分にさせられる出来事が目の前に反映することになるのです。
ますます良くない気分にさせられます。
ますますお金がなくなってきたりするわけです。

 ですので、むりやり「お金がある!」と言っても無駄なのはわかりますね。
お金がないにもかかわらず、ある、と言ってみたり、あるふりをしてみても、この時の感情が良くなければ意味がありません。

 エイブラハムも「いい気分」になることを重視しています。

 この『気分』を潜在意識が受け取り、現状に反映される、というアウトラインがあると考えるとわかりやすいでしょう。

 つまり、さしあたって私たちがとれる対策は、
・気分が悪くなる言葉は使わない
・気分が悪くなることは思わない

 ということです。
ただ、ここには「・・・ない」という言葉が使われていますので、以下のように修正することが肝要です。

・気分が良くなる言葉を使う
・気分が良くなることを思う

 この記事の表現にも上記のようなポリシーに基づいて書かれているのがおわかりでしょうか?
あまり「悪い」という表現は使わず、「良くない」という表現にしていますよね。
こういう細かなところの積み重ねが生きてくるのです。

 友人との会話でも、第三者的に検証してみてください。
あなたは、どれくらい気分が良くなる表現をしているでしょうか。

 本日もお読みくださり、ありがとうございます。





----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ 気分!と思った人も。。。
人気ブログランキングへこんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会

潜在意識の特性を利用した言葉の使い方

 潜在意識の最大の特性は?
そうです。否定語がつうじないことですね。
今回は、この特性を最大限に利用した話し方を考えてみたいと思います。

 潜在意識に対する否定語とは、どのようなものでしょう?
悲しい、寂しい、むなしい・・・。
これらの言葉は、実は肯定語です。
???
ネガティブな肯定語、と解釈すればよくわかると思います。
つまり、これらのネガティブな(否定的)肯定語は潜在意識に浸透します。

 では、
悲しくない、寂しくない、むなしくない・・・。
これらは、どうでしょう?
○○ない、の「ない」を取った状態で潜在意識に浸透します。

 これでおわかり頂けたと思いますが、潜在意識には「not」がつうじない、ということなのです。
これが、かなり重要な一点と言えます。
だからこそ、これから使う作戦が有効に働くのです。

 さて、それでは使い方を説明いたしましょう。

 たとえば今、あなたは悲しい状況にある、とします。
そしてあなたは 「私は今、悲しい」 と思ったとしましょう。
これは、言葉にだしても思っても同じです。
この時、潜在意識は「悲しい」を受け取りますね。
これではちょっと困りものです。
そこで、言葉を選びます。

「私は今、楽しくない」

いかがでしょう?
事実に対する感情は同じですが、言葉が違いますね。
この場合、notが抜け落ち 「楽しい」 が潜在意識に浸透します。

 このように、自分がいくら悪い状況でも、良い (ポジティブ) 言葉に not を付けて表現するようにするのです。
上記の表現も「悪い状況」を「良くない状況」に置き換えるのが賢明ですね (^^;)

 現在、大阪は暑いですが、これを「涼しくない」と表現するのも一興です。
暑いのは事実ですので、これを否定したところで始まりません。
「涼しくない」と表現することによって、潜在意識は「涼しい」を受け取ります。
これだけで涼しくなるものでもありませんが、涼しさを求めたり発見したりする方向に向かうのです。
結果として、暑さに対抗せず調和が図られます。

 いかがでしょう。
今、自分が望まざる状況にあっても、それを直接否定しない。
望む状況に「not」を付けて表現する。
潜在意識は「not」が抜け落ちる。
自分の望む状況の言葉で満たされる。
結果として、自分の望む状況に方向付けられる。

 では、「お金がない!」はどうでしょう?
これは難しい質問です。
皆さんも、少し考えてみてください。
次回は、そのあたりを考察してみたいと思います。

 本日もお読みくださり、ありがとうございます。




----------------------------------------------------
  ↓ ↓ ↓ こころの声と思った人も。。。
人気ブログランキングへこんな生き方に賛成の人も、 ポチっ!
----------------------------------------------------

Copyright 生活向上委員会

Profile

じゃっく

ランキング
じゃっく関連リンク
じゃっくの連絡先



最初の記事から読む!
by liedoor

じゃっくのランキング報告
by 人気ブログランキング




暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

モッピー!お金がたまるポイントサイト

---------


RSSリーダーとして使えます
↓↓
RSS

・富を引き寄せ裕福になるために


アクセスランキング

超おすすめ本
よく行くリンク
horusさんのBlog

tsukiさんの
月と読書と映画と珈琲

れっつはっぴぃさん

隠れデコつむじ日記|ω・)チラさん
りっぴのなかなかブログ☆さん
ぱぴぃのおなかさん
〜お堅い教育論もいいけれど〜

ミッツィーボール
↓↓↓実は私も愛用してます
Mittuy Ball

峰フシ子さん
↓↓↓


やすっち#♪さん

ねんどネコ
「にょろ子」
さんの日記です
にょろ子堂

読んで楽しいゆみさんの
ゆみの考え事

ぜひ一度読んでほしい
バドミントンの心理学♪

初めてコメントをくれた
パンダさんのblog
前向きに・・・

monchさん がんばってます
ROM

シンクロニシティが気になる
みゅーさんの
こころセラピー SmiLy


Archives
コメントありがとう !!
  • ライブドアブログ